徒然日記

日々感じた疑問・解決法・その他気まぐれ

トヨタディスプレイオーディオ ナビ(後編)

思い切ってみちびき(準天頂衛星システム)問い合わせ事務局様にメールしました。

質問は次の4点です。

 

現在トヨタ自動車では自社設置のカーナビではみちびき1号機の受信のみ行っており、

本年発売車種についても変更はないそうです。

https://faq.toyota.jp/faq/show/4646?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=476&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

トヨタ自動車では1号機とそれ以外では電波(周波数?)が異なるため、対応に時間が必要で今後の予定は未定とのこと。

本(みちびき)HP「送信信号一覧」よれば確かに2号機以降と異なるようですが、同一のものもあるようです。

 

1.1号機を測位に利用しているのでれば、(2号機以降の新機能を利用しなければ)4機

     とも利用することは可能でしょうか。

 

2.1号機と同一の機能を利用するならハード的な変更は一般的に必要な無いでしょう

      か。

 

3.もし前項2の条件を満たし2号機以降の受信が出来れば測位精度は理論的にどれくら

      い精度が上がるものなのでしょうか。

 

4.2号機以降の機能を利用し測位するなら受信部(アンテナ等に)変更が必要でしょう

     か。

  

これらの質問に噛んで含めるような解りやすさで迅速にご連絡を次の通り頂きました。

※みちびき(準天頂衛星システム)問い合わせ事務局様へはトヨタ自動車のナビゲーションシステム(ハードウェア・ソフトウェア)について具体的・詳細な説明はしておりません。

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

お問いあわせ事項について、以下に回答いたします。

 

最初に;

ご質問にある

トヨタ自動車では1号機とそれ以外では電波(周波数?)が異なるため、対応に時間が必要で今後の予定は未定とのこと。本HP「送信信号一覧」よれば確かに2号機以降と異なるようですが、同一のものもあるようです。」

についてですが、1号機と2号機以降の衛星測位信号(L1C/A信号、L1C信号、L2C信号、L5信号)は、同一周波数で同一仕様の信号になっております。唯一、衛星を識別するための番号(正確には、PRNコード番号になります)が相違しているだけになります。受信機は、対応できる衛星番号のみを受信できるようになっております。トヨタ様のカーナビでは、受信機が1号機の番号のみの対応となっていると考えられます。

 以上の説明の踏まえて、各個別については以下に回答します。

 

1.1号機を測位に利用しているのでれば、(2号機以降の新機能を利用しなければ)4機とも利用することは可能でしょうか。

A:2号機以降も衛星測位信号は、1号機と同一周波数、同一仕様の信号ですので、既存の受信機で対応可能です。ただし、2号機の衛星番号が設定されていることが必要になります。通常、衛星番号は、受信機ファームウェアで設定されます。

 

2.1号機と同一の機能を利用するならハード的な変更は一般的に必要な無いでしょうか。

A:上述しましたように、ハードの変更は必要はありません。一方で、受信する衛星を対応する衛星番号を設定するファームウェア等の変更が必要になります。なお、現時点では、既に、カーナビ用受信機やスマホ用受信機など、様々な受信機で2号機以降も対応いただいております。

(筆者追記:みちびき対応製品リスト|利用者向け情報|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト - 内閣府

 

3.もし前項2の条件を満たし2号機以降の受信が出来れば測位精度は理論的にどれくらい精度が上がるものなのでしょうか。

A:現時点では、みちびきはGPSとともに利用することで、測位を行うことができます。この測位は、ユーザがどのくらい測位に利用できる衛星数があるか、見える方向などに依存します。また、みちびき4機体制時では、必ず4機同時に可視とは限りません。2機可視の場合もあります。こうしたことから、一概に理論的な精度向上がどの程度になるかということはお答えすることができません。ただし、測位は、利用する衛星数が多いほど精度が向上します。みちびきにより可視衛星数を、それも日本域では天頂方向から確実に増やせる効果がありますので、GPS単独時よりも精度向上は期待できます。一例ですが、実際にデータを取得して評価した例を下記のURLに示しておりますので、ご参考にしていただくようお願いいたします。

https://qzss.go.jp/technical/technology/qz1_150611_1.html

(筆者追記:上記アドレスの「3.1 QZSの効果」「4. まとめ」をご覧下さい)

 

4.2号機以降の機能を利用し測位するなら受信部(アンテナ等に)変更が必要でしょうか。

A:2項にも回答しましたように、ハードウェアの変更は不要です。従いまして、アンテナ部を含めて変更は不要です。

 

よろしくお願いいたします。

(ここまで事務局様ご回答文)

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

中学レベルでも理解できるよう丁寧にかつ解りやすく、ご説明頂きありがとうございました。

 

これらを踏まえ次回「トヨタディスプレイオーディオ ナビ編(期待編)」です。

 

謝辞:ご質問にご回答及びご協力 頂きました各企業・組織・対応して頂いた方々へ

   お礼申し上げます。